Google Analyticsの対抗?ともいわれる「Yahoo!アクセス解析」。3月10日よりGeocitiesの有料版である「ジオプラス」ユーザーにツールが解放されたため、早速使ってみました。
追記:2011年9月1日
Yahoo!アクセス解析のサービスの利用が2011年8月31日に終了いたしました。
また11月末に停止となるため、それまでに計測記述を削除する必要があります。
※削除しないとJavaScriptエラーなどが出る可能性があります。
注意:
1)2日間しか利用していないので、速報なレポートです。一部機能や仕様の見逃しがあるかも知れませんが、ご了承ください。
2)特に依頼を受けてとかではなく、自腹で購入・利用してみました。
3)やたら画像が多いエントリーです。回線が遅い場合は画像表示に時間がかかるかもしれません(汗)
4)拡大した画像を見たい場合は画像をクリックし「オリジナル画像を見る」を選択してください
記事を全部読む時間がない方は、4行にまとめてみましたので、以下をご覧ください。
・最低限+αの機能は揃っている。特に導線分析が良い感じです。
・ただコンバージョンページを設定出来ないのが残念。(追記:2009/08/06 コンバージョン機能が実装されました) またセグメンテーション機能もまだ実装されていません。
・インタフェースは全体的にわかりやすく、直感的に使えます。
・下手な有料ツールよりはオススメ。でもGoogle Analyticsの方が現時点では機能が豊富。
1.利用するまでのプロセス
まずはGeocitiesでアカウントを作る(Yahoo!IDを持っていればすぐに作れます)。そして525円/月のであるジオプラスに申込みましょう。ジオプラスに申し込むにはウォレットへのクレジットカードあるいはYahoo!BB会員である必要があります。完了したら、Yahoo!アクセス解析BETAのページにアクセスし、プロジェクトの作成を行ってください*1。
プロジェクトとは、1つの集計単位の事を指します。簡単にいえば1プロジェクト=1サイトといったところです。
プロジェクト名
ベースURL
エディション(ベーシック・カスタマイズ)*2
の3つを入力しましょう。
そうすると計測タグが発行されますので、こちらをコピーして、計測したいページに入れます。他のタグ型ツール同様、