こんにちは。ハピアナ広報担当の井水朋子です。
先月、小川が執筆した記事や、小川が登場した記事をまとめて紹介いたします。
~ラインナップ~
- 秘書工藤麻里×小川卓HAPPY ANALYTICS社内対談
- 小川卓さんの提案型ウェブアナリスト育成講座を受講して
- Googleデータポータルによるレポート作成の教科書
(※順不同) それではお楽しみください!
続きを読む
こんにちは。ハピアナ広報担当の井水朋子です。
先月、小川が執筆した記事や、小川が登場した記事をまとめて紹介いたします。
(※順不同) それではお楽しみください!
続きを読む
HAPPY ANALYTICSの小川卓対談企画。
第7回のお相手は、小川卓を裏で支える実力者・工藤麻里氏。全3回でお届けします。※本対談はオンラインで実施しました。
工藤 麻里(くどう まり)
株式会社HAPPY ANALYTICSの秘書 兼 日本ビジネスプレスのシニアアナリスト
2006年株式会社リクルートに新卒で入社。進学ネット(現・スタディサプリ進路)でシステム担当、webR25でメディアプロデュースを担当の後、退社して出産。2015年より小川卓の秘書になり、株式会社HAPPY ANALYTICSの設立前から幅広く活躍。2015年より日本ビジネスプレスグループのアナリスト・グロースハッカーを兼業。
全3回となる3回目の今回は、秘書・工藤さんだからこそ知っている小川卓の働き方や、工藤さんの今後の活動について話が進んでいきました。
進行・編集は、HAPPY ANALYTICS広報 兼 エスファクトリーウェブディレクターの井水朋子がつとめます。
工藤さんは日本ビジネスプレスなど一緒にしている案件もあるけど、私と仕事していてどう?困ることとかある?
全然ないですね。井水さんもそうだと思うんですけど、小川さんはITが好きでITのことを信じていて、だから色んなツールや手法も積極的に試させてくれます。稟議なく、提案すると瞬殺で「いいよ」の返事があり、すごいときには30分後に「自分も使ってみた~」ともう使われていたり。
だからHAPPY ANALYTICSでやっていることが結局最先端になっていることもが多くなります。2020年に縁あって私の地元のヤマガタデザイン株式会社さんにバックヤードシステムの提案をさせていただく機会をいただいたのですが、その時もHAPPY ANALYTICSをまずお手本にしましたね。
小川さんと仕事をしていて、これが勉強になったということはありますか?
勉強の連続ですね。私も最初は講演を聞いて記事を書いていたので、それはウェブ分析自体の勉強になりました。小川さんと同じことをしてみたいというので日本ビジネスプレスで解析を始めさせていただき、上級ウェブ解析士の資格も取得し、実務の経験をさせていただきました。 あとは、やさしさを保ちつつ、これだけ多くの案件を回していけるんだっていうのは勉強になりましたね。
一日何案件も行っているっていうのは真似できないなと。 1か月で請求書を30枚以上出す時もあるのですが、ものすごい仕事の量を並行で行っています。小川さんは基本すべての案件について自分で手を動かし、自分で考えているので、労働集約型が多いのですが、その状態でしっかり収益を上げているのは化け物、いや天才だなと思ったりします。
講演で1日3回の時もあって、そんなメンタルの保ち方がすごいなって思いますね。私は講演したら次の日は編み物とかして自分を取り戻す時間が必要なので、どうしているんだろうとか思いますね。
そこはみんなに仕事を任せているからだと思うよ。
すごいなーと。あとはブログの記事を書くのは30分で書いたりするんですよね。カレンダーを見ていて、30分の見込みで30分で着地するんですよね。
HAPPY ANALYTICSの小川卓対談企画。
第7回のお相手は、小川卓を裏で支える実力者・工藤麻里氏。全3回でお届けします。※本対談はオンラインで実施しました。
工藤 麻里(くどう まり)
株式会社HAPPY ANALYTICSの秘書 兼 日本ビジネスプレスのシニアアナリスト
2006年株式会社リクルートに新卒で入社。進学ネット(現・スタディサプリ進路)でシステム担当、webR25でメディアプロデュースを担当の後、退社して出産。2015年より小川卓の秘書になり、株式会社HAPPY ANALYTICSの設立前から幅広く活躍。2015年より日本ビジネスプレスグループのアナリスト・グロースハッカーを兼業。
全3回となる2回目の今回は、小川卓の秘書として、経理・会社設立・サイト制作など幅広い業務をこなす工藤さんの働き方にせまりました。
進行・編集は、HAPPY ANALYTICS広報 兼 エスファクトリーウェブディレクターの井水朋子がつとめます。
最初はどうでした?覚えてます?
まったくストレスがなくてビックリしました。当時クラウドソーシングが出てきていましたけど、完全にオンラインで仕事が解決できなくて結局対面に、という話もよく聞いていて、そんな中、小川さんとは完全オンラインで全く会わないで進めていけちゃいましたね。3か月くらい経った時に弟子の飯村さんが「みんなで会いましょうよ」と言ってくれたので会いましたけど、それがなかったら、ずっと会わなかったんだろうと思います(笑)
お仕事の内容は?
メールの返信、カレンダー入力、請求書の送信から始まりました。言われたらなんでもするという感じで、依頼を楽しんでいました。その頃、温泉ソムリエとファイナンシャルプランナーの資格を持っていたので、小川さんの旅行先の温泉の候補を出して泉質を調べたりするのも楽しかったです。 自分が育児中で身動きが取れなくて夜間授乳で生活が不規則な中、何時にやってもいいのは助かりましたね。全くストレスなくてありがたかったですね(笑)
それでだんだんお仕事が増えていったんですね。
最初はメールやスケジュールしか頼んでなかったんですけど、まぁ大丈夫かなーと思って、メールも銀行口座もFacebookも・・全部任せちゃいましたね。株式会社HAPPY ANALYTICSが出来たのが2017年1月なんですけど、登記も全部工藤さんがしましたね。私は基本ノータッチで、最後の届け出だけ行ったのかな。
HAPPY ANALYTICSの小川卓対談企画。
第7回のお相手は、小川卓を裏で支える実力者・工藤麻里氏。全3回でお届けします。※本対談はオンラインで実施しました。
工藤 麻里(くどう まり)
株式会社HAPPY ANALYTICSの秘書 兼 日本ビジネスプレスのシニアアナリスト
2006年株式会社リクルートに新卒で入社。進学ネット(現・スタディサプリ進路)でシステム担当、webR25でメディアプロデュースを担当の後、退社して出産。2015年より小川卓の秘書になり、株式会社HAPPY ANALYTICSの設立前から幅広く活躍。2015年より日本ビジネスプレスグループのアナリスト・グロースハッカーを兼業。
全3回となる1回目の今回は、小川卓と前職で出会ってから再び一緒に働くまでをたずねました。普段は見られないHAPPY ANALYTICSの裏側をお楽しみください。
進行・編集は、HAPPY ANALYTICS広報 兼 エスファクトリーウェブディレクターの井水朋子がつとめます。
工藤さんのキャリアスタートは?
2006年新卒でリクルートに入社してキャリアが始まりました。Federation of IT という部署(システム部のようなところ)で、Webサイトのディレクションを担当する部署に配属されて、「進学ネット(現・スタディサプリ 進路)」のログシステム担当しました。
当時何人くらいの規模でした?
進学事業部だけで営業を含めて東京だけで200人名以上いましたね。Webの部署は企画部門・システム部門それぞれ10人くらいでしょうか。当時のリクルート新卒入社は180人でしたね。
2006年頃はまだ紙が主流でWebの人材って少なくて、そろそろWebにっていう感じで、そのあと2010年くらいにネットに動いていきましたね。
ちょうどネット採用が始まって、積極的にIT人材をとっていこうってなりましたね。
そこで小川さんが入ってきた感じですね。
小川さんは同じ2006年に中途で入られました。人材系、ライフ系などの事業の中のひとつに私がいて、小川さんは逆に横ぐしを刺すような感じで、全社にログ計測ツールを普及する活動をしていました。
もともと私は前職のウェブマネーという会社にいて、そこでVisionalist(ビジョナリスト)っていうアクセス解析ツールを使っていて、リクルートに来た時に面接で「ビジョナリスト使っているんですか?弊社も使っています。」みたいな感じで。完全にツール採用ですね。
こんにちは。ハピアナ広報担当の井水朋子です。
先月、小川が執筆した記事や、小川が登場した記事をまとめて紹介いたします。
(※順不同) それではお楽しみください!
続きを読む