注意:
1)本レビューに際してのツール使用時間は15時間ほどです。一部の機能や設定を見逃している可能性があります。2)過去のツール紹介記事と同様「広告記事」ではありません*1
※ツールのレビューを希望される会社・個人の方は「こちら」をご覧下さい。
チーターの概要
チーターは、株式会社ペンシルが提供しているログ型のアクセス解析ツールです。ウェブサーバーで保存しているログを取り込んでもらい、分析を行います。タグ型のアクセス解析ツールと比べて、計測用のタグを貼る必要がなく、設定を変えての再集計などを行えるのがメリットです。
料金は初期費用5万円+月額費用5万円〜(100万PV/月未満)となっております。詳しくは販売価格ページをご覧ください。
ブログタイトルに書いた通り、チーターはわかりやすさを大切にしているアクセス解析ツールです。そこで、数多くのツールをレビューしてきた筆者が、他のアクセス解析ツールと比較して分かりやすいと感じた部分を8+1個紹介しながら、チーターの機能を見ていきたいと思います。
まずは、その8+1個をサマリーで紹介いたします。
ポイント1:利用者のレベルにあわせてメニュー構成
ポイント2:サイト分析シート3.0
ポイント3:レポートごとの詳細な説明+動画
ポイント4:必要なものが一つにまとまったレポート
ポイント5:便利な前年・前月比較
ポイント6:全体像把握のための導線解析マップ
ポイント7:一目で分かる改善前後チェック
ポイント8:グルーピングされた誘導元&プロモーション分析機能
+1:ログ型ならではの定期的な精度向上
では、スクリーンショットとともに、各ポイントをチェックしてみましょう。
ポイント1:利用者のレベルにあわせてメニュー構成
名前の通りですが、初心者・中級者・上級者向けに表示するメニューを選ぶことが可能です。全部で80以上のレポートを持つチーター。初めて使うときは、まず初心者モードで重要なメニューをひと通りチェックするといった使い方が出来ます。このような機能を持っているアクセス解析ツールを私は初めてみました。大量のメニューに溺れないようにとの、わかりやすさを重視した配慮が行われています。まずは初心者のレポートを見て、徐々にレベルをあげていく事を推奨します。
ポイント2:サイト分析シート3.0
サイトを分析する時、どのレポートを見たらよいか分からなくなることはありませんか?ペンシルのコンサルノウハウが集約された、サイト分析シート3.0を、チーター内で確認する事が出来ます。これは、「マーケティング」「プロモーション」「トップページ」「コンテンツページ」「エントリーフォーム」「確認画面」「サンキューページ」「データベース」「アフターフォロー」「成約」といった一連のフローに対して、見るべき中身を一覧で紹介してくれるシートです。
マーケティング から サンキューページの部分に関しては、その下の各説明文からリンクが用意されており、それをクリックするとチーター上で該当のレポートが見られるという優れものです。例えば、エントリーフォームをしっかりと分析したい場合は「エントリーフォーム」配下にある複数のレポートを確認すれば良いといった寸法です。
レポートからエントリーフォームのページを探すのではなく、エントリーフォームにあったレポートを見る。逆引き的な発想ですが、非常に分かりやすいです。このシートはサイト解析のノウハウがつまっているので、一枚印刷して常に手元にもっておいても良いかもしれません。
ポイント3:レポートごとの詳細な説明+動画
レポートを見ても、そこに出てくる数字の意味がわからなかったり、活用方法が思いつかなかったりという事は、特にアクセス解析ツールを使い始めた頃にはよく発生します。レポートを見ても、どうすれば良いかわからないため活用出来ない。これは非常にもったいないです。
チーターでは全てのレポートに対して、解説へのリンクが用意されています。レポートの目的、出てくる指標の意味、そして一部の解説には音声入りの動画まで提供されています。分かりにくさを解消する一つの機能として便利です。こういったヘルプ系のコンテンツに力を入れているところにとても感心しました。
ポイント4:必要なものが一つにまとまったレポート
チーターのレポートの多くは、そのレポート1枚で必要な情報がまとまっています。これは前述の分析シートで説明したとおり、逆引きのレポートになっているのが大きな理由です。
例えば、以下は「曜日別アクセス数グラフ」のレポートになります。
単純に曜日別のアクセス数が出てくるだけではなく、アクセス数・訪問数・エントリー数や率も一画面で確認できます。レポートを表示した後に、カスタマイズをするといった思想ではなく、最適かつわかりやすいレポートを一発で表示しようといった結果が、このようにレポートに現れています。
ポイント5:便利な前年・前月比較
アクセス解析をする上で、一つ大切な考え方があります。それが「トレンドを見る」というものです。現在の数値が過去と比べて良いのか、悪いのか。これを見ることによって、サイトが改善しているか、改悪しているかがわかります。通常、比較するのは「前月」そして、季節トレンドが排除しやすい「前年同月」です。
多くのアクセス解析ツールでは、月別のレポートを表示し、そこから先月と前年同月を見つけるといった操作を行う必要があります。しかし、使いやすさを考えているチーターは、コンサルティングを通してこういうニーズがある事がわかっており、複数のレポートで簡単に前月・前年同月を比較出来ます。
例えば、名前そのものの「前年・前月比較レポート」というものが用意されています。これは、サイトの主要な指標を一つのレポートで、前年・前月比較が出来るというものです。
一発で見るべき項目と、それが改悪・改善しているのが一目でわかります。例えば、上記の画像の例ですと、トップページのアクセス数と、GoogleからのSEO流入が減っているということがわかります。この事実が分かれば、調査をするべきポイントが一発でわかります。毎月チェックしておきたいレポートになります。
ポイント6:全体像把握のための導線解析マップ
ここでは、確かにわかりやすい!と思った導線レポートを二つ紹介します。と、その前に導線分析をする際の一つ悩ましいポイントの紹介を。
導線分析をする上で悩むのが、どのページの遷移を見れば良いのか?という課題です。細かく見すぎても数が減ってしまうし、手間がかかってしまう。ざっくり見るとしても、どのページを選べば良いのか?といった事がおきます。私もよく困る部分です。
チーターで用意されている「導線解析マップ」は、主要なページを見つけてきて、アクセス数と遷移率を表示してくれます。つまり、自分でページを選ぶ必要がないのです。これはらくちんです。
なお、成果ページに関しては、登録したものを任意に選ぶことが出来ます。サイト内の導線分析は、ざっくりと各コンテンツへの遷移を見ることが大切です。細かいページ間の遷移を見るのではなく、上記の画像のA~Gにあるようなステップごとの遷移を見るのが大切です。
しかし、一箇所だけ必ずページ単位で見るべき遷移があります。それが「入力フォーム周り」です。という事で、チーターでは「フォーム内導線分析」というページ単位の導線が見られる専用のレポートも用意されています。
見方はちょっと慣れが必要ですが、全体そして各ページ間の訪問者数・遷移数を時系列で見ることが出来ます。このレポートを見ることで、離脱率が高いページがどのページなのか、そして時系列で特徴がないかを確認出来ます。ぜひ参考にしてみてください。
ポイント7:一目で分かる改善前後チェック
チーターで私が一番好きなレポートを紹介します。それが「ページ毎改善前・改善後比較ツール」です。画像を見て頂ければ、その良さが伝わるかと思います。
このようにあるページに対して、改善日を設定する事で、その前後1日・3日・1週間・1ヶ月・1年の各指標を比較する事が出来ます。指標はアクセス数・直帰率・離脱率・エントリー率をなどが見られます。
あるページを改善した時にその効果を一つの画面で簡単見見られます。このように改善日を指定して比較するというレポートをもっているアクセス解析ツールはチーター以外では、見たことがありません。
しかし、ひとつだけ気になった点が。これは数字が出ているだけで、結局改善したのか、していないのかが表から読み解くのは大変です。しかし、これもワンクリックで解決出来ます。画像にある「詳細 差分・改善率を表示」というボタンを押すと、表が横にのびて、改善率が表示されます。
これで、改善・改悪した箇所が一目でわかります。非常によくできているレポートですよね。
ポイント8:グルーピングされた誘導元&プロモーション分析機能
集客系のレポートを見ていた時にわかりやすいと思ったレポートを紹介します。例えば「プロモーション別訪問数グラフ」を見てみましょう。
各流入施策がグルーピングされた状態で数字を見ることが出来ます。ここで表示されているグルーピングは全て、株式会社ペンシル側で作成・アップデートされています。自分たちで分類を作る必要がないため、すぐに分析を開始する事が出来ます。
「訪問者・誘導元調査」のレポートで、このようなグルーピングが行われています。
例えば、こちらはブログやウェブメールという単位でグルーピングされています。多くのアクセス解析ツールでは、単純にリファラーやドメインをそのままの名称で集計して表示しています。しかしチーターでは、「日本語化」⇒「グルーピング」といった作業を行っているため、分かりやすくなっています。かゆいところに手が届いています。もう一枚スクリーンショットをおいておきます。FAQサイト・オークション・動画サイト・Twitter・URL短縮サービス・懸賞サイトなどかゆいところも、しっかりグルーピングされている事がわかります。
+1:ログ型ならではの定期的な精度向上
チーターの機能には直接関係ないのですが、チーターの魅力の一つという事で、「定期的な精度向上」を紹介したいと思います。ウェブは常に変化しています。そのため、その対応に追いつかないことがあります。例えばある特定のクローラーが計測されていた。新しいブラウザが出てきた。モバイルである検索エンジンが登場した。
多くのアクセス解析ツールでは、この事実を反映するのですが、正しい状態で計測できるようになるのは、あくまで「設定がされた日以降」になります。しかしチーターでは、精度を上げるという観点から、過去のデータに対してもこのフィルターを適用するという事を行っています。これによって、過去のデータも綺麗にクリーニングされてより精度が上がるという事になります。
過去の数字が変わってしまうというリスクは確かにあるものの、より精度高くデータを取りたいという思いが伝わってくる運用だと思い、ここでポイントとしてあげました。
チーターを紹介してきました。使ってみて、他のアクセス解析ツールには無い機能や分かりやすさがあり、好感をもちました。私のようにデータを見ていろいろ加工したり、分析したりという入り方をしていると、こういった分りやすさの事を忘れてしまいます。
「画面からデータが落とせさえすれば、後はローカルで加工するからいいや」とか「わかりにくくても良いから、いろいろなデータが出ている方が嬉しい」と考えてしまいます。
しかし、チーターはそれとは逆の発想を持っています。画面でわかりやすいレポートを如何に提供するか。そこに対するこだわりを感じました。
そんなチーターですが、アクセス解析ツールという視点で見ると、まだ改善の余地がある部分も、少しありましたので、紹介しておきたいと思います。
・使っていていくつか統合出来るレポートがあるのではと感じました。わかりやすさを重視しているツールなだけあって、レポートの種類は逆に少ないほうが良いのではないでしょうか。
・複数のレポートを一つの画面で表示する、ダッシュボード機能が欲しいと感じました。レポート固有のURLがあるので、それをクリックすれば、レポートを選択する手間は省けるものの、ダッシュボードがあれば一画面で済むのではないでしょうか。
・分りやすさという観点ではアラート機能があると良いと思います。ある指標が悪くなったとき、あるいは、しきい値を超えたときにメールが飛んだり、画面でサマリーとして表示されたり。レポートを開かなくてもどこに課題があるかを把握したいです(一部機能は、次期バージョンで実装されるようです)。
・書いてきた内容と相反しますが、やはりレポートをダウンロードするという事はあると思います。現在はCSVしかダウンロード出来ないので、他の形式のサポート、そして、メールでの定期配信機能は欲しいなと感じました。
最後に
感想に関しては、少し上の方に書いてしまったので、繰り返しになってしまう部分もありますが、まとめてみたいと思います。
「わかりやすさを重視したアクセス解析ツール」に集約されるかと思います。使っていて「おっ、これ嬉しいな」とか「わかりやすいなー」と思ったことが何度もありました。いろいろなアクセス解析ツールを普段から使って・見ているから余計にそう感じるのかもしれません。
しかし、逆に言うとアクセス解析ではなく、コンサルティングという視点から入ると、このようなレポートやアウトプットが正しいのかもしれません。どちらが良いという正解は無いと思いますが、「アクセス解析ツールを使ってみて難しい」、「レポートの加工をローカルで行う手間が嫌だ」あるいは「タグを入れるのが大変(だけどアクセスログはある)」といった条件にマッチする方は、ぜひ検討して欲しいツールです!