2つほどセミナーの告知をさせてください!
eVar7 Forum 2011 - Analytics meets UX (8月30日 6:30pm〜8:45pm@品川)
eVar7はアクセス解析ツールSiteCatalystのユーザー会発のイベントです。SiteCatalystを利用している方にはぜに参加していただきたい内容です!中身は以下の通り。
eVar7 Forum 2011 - Analytics meets UX
1.ごあいさつ 18:30〜18:35
発表:Gilt 清水
2.UX向上のためのA/Bテスト推進事例 18:35〜18:45
発表:楽天 島田さん
3-a.コンセプトダイアグラムとKPI 18:45〜19:00
発表:Gilt 清水
3-b.分科会の活動報告と成果 19:00〜19:15
発表:大倉さん
3-c.解析設計の標準フロー/フレームワークの提案 19:15〜19:30
発表:Sony 小栗さん
(10分休憩)
3-d.実践レポート:Web担当者Forum編 19:40〜20:20
発表:Medix 於保さん
(Q&A) 20:20〜20:25
4.改善リクエストのまとめ 20:25〜20:45
発表:RECRUIT 室伏さん
5.eVar7のロードマップ 20:45〜20:55
発表:FelixWay 館田さん・Gilt 清水
というわけで盛り沢山の内容となっています!
私は発表はしませんが、幹事としてなんかいろいろ準備しています(笑)楽しいイベントになりますので、ぜひご参加ください!ちなみに無料です。
CSS Nite LP, Disk 19「アクセス解析」 (10月15日 2:00pm〜7:00pm@神保町)
初めてCSS Niteに登壇させていただく事になりました。
詳細はリンク先をご確認いただければと思いますが、私は以下の内容でお話をいたします。
「なでしこJAPAN」に見るアトリビューションの重要性と最新動向
〜Google Analyticsの新機能「マルチチャネル」活用術〜
「なでしこJAPAN」のW杯優勝を見て感じたのは、得点者だけではなく、チームとしてゴールを目指す姿の重要性でした。サイトでの成果という「ゴール」もそれを達成させた広告だけでは評価できません。その考えを「マルチチャネル」という形でいち早く取り込んだのがGoogle Analytics。この新機能を活用した分析方法、私自身の取り組み、そして米国の事例も含めた最新動向を紹介いたします。
タイトルは便乗していますが(笑)内容は盛り沢山の予定です。アトリビューションに関してはこのブログ等で連載を書いたり、いろいろな人の話を聞かせていただいていたりしますが、自分がこのテーマについて話すのは初めてです。Google Analyticsの機能とあわせて紹介をいたします。
なお、こちらに関しては近日中に参加受付が開始いたします!
Facebookページで仮登録を行っているので、興味がある方はぜひ登録しておいてください!いろいろな情報がアップされるかと思います。