後から揉めないための、有料アクセス解析導入時の交渉テクニックという内容で第9回目の原稿がアップされました。
料金交渉とSLAについての話です。Markezineに連載している記事は、事前に社内の広報チェックを通しているのですが、この回だけひっかかってしまいました(笑)本当は交渉のTIPSや詳細についていろいろ書いていたのですが、さすがにそれは。。。という事で現在のような内容になっています。
料金とSLA。導入プロセスの最後の方で疲れていたりするタイミングで決めないといけない面倒な内容ですが、長期的に見たときに大切な部分だったりしますので、最低限の項目だけでも握っておきましょう。また、定期的に見直す事をベンダーあるいは代理店に握っておいたほうが良いでしょう。
さて、導入プロセスは次回の連載で最終回です。この後は導入プロセス*1と活用プロセス*2となっています。11月〜12月くらいまで連載が続くというスケジュールになっています。
そういえば
そういえば、話題の「Webアナリスト養成講座」を読破しました。レビューを書こうと思ったのだが、どう書けばいいのか非常に悩んでいます。とっても良い本でぜひ読んで欲しいのですが、その魅力をどう伝えたらいいのか?ちなみに自分は*39冊購入し、部署のメンバーに配りました。自分が常に書きたい伝えたいと思っている、アクセス解析の活用に関する情報が盛りだくさんです。ページ数が多いので、読むのには相当気合いが入りますが、その価値は充分にある内容です。