ウェブ解析士講演@大阪 で高評価をいただいた講演を行うために気を付けた8つのポイント
先週末「ウェブ解析士講演@大阪」で登壇をさせていただきました。
先日、講演のアンケート結果の内容と集計を拝見させていただきました。
おかげさまで高評価をいただけたのですが*1、今回の登壇にあたり意識したポイントを紹介しておきますね。いろいろな講演手法があるかと思いますが、1つの例という事で気になる部分だけ取り入れていただければ嬉しいです。
参加者の人数やレベルに関係なく役立つポイントを入れてみたつもりです。
8つのポイントは以下の通り!この後、時系列で詳しく説明いたします。
ポイント1:参加者全員に自分に関係する内容だと思ってもらうこと
ポイント2:誰もが実行できる内容でないと意味がない
ポイント3:誰もが実施できる内容だが、私ならではの実績や凄さを伝える
ポイント4:最初にアイスブレイクを行う事
ポイント5:短いワークを入れること
ポイント6:後に印象に残る、覚えやすい内容にする
ポイント7:共感×ホラーストーリーの組合せ
ポイント8:資料を後で見れば良いやはなく、参加してよかったと思わせる
*1:100人を超えるフィードバックで4.8点/5点は私自身も初めてでした
【寄稿】ウェブサイトの「一覧・詳細ページ分析と改善案」の考え方を学ぶGoogleアナリティクス勉強会に潜入してきました。
<お知らせ>
この記事は移転しました。約5秒後に新記事へ移動します。
株式会社HAPPY ANALYTICS 公式サイトよりお読みください。
こんにちは。
ネットサーフィンしていると見ているページの改善がしたくてたまらなくなる、提案型ウェブアナリスト兼ウェブ解析士の井水(いみず)です。
本日は、SEOやコンテンツマーケティングで有名な、Faber Company(ファベルカンパニー)の、Googleアナリティクスの勉強会に潜入してきました。
はじめは参加レポート程度で記事作成を考えていたのですが、社内でこんなサイト改善のノウハウや事例が学べるなんてずるい!と思いつつあれもこれもと使えそうなものをこっそりメモしつつ・・・(笑
詳細や事例の多くは公開できませんが、ダイジェストならOKということでシェアします。講師は、はいそうです「Faber Companyの社外取締役 Chief Analytics Officerでもある、ウェブ解析界の巨匠、小川卓先生」です
本日のテーマはというと、こちら。
ウェブサイトにおける「一覧・詳細ページ分析改善案の考え方」
です。
ご存知の通り、コンバージョンUPのためにめちゃくちゃ貢献してくれるページたちの改善です。では、さっそくまいりましょう。
続きを読む
2019年11~12月開催のセミナー
<お知らせ>
この記事は移転しました。約5秒後に新記事へ移動します。
株式会社HAPPY ANALYTICS 公式サイトよりお読みください。
こんにちは。秘書です。
小川の直近の活動をお知らせさせていただきます。
11月は、北海道→大阪→福岡→大阪 と全国を飛び回るスケジュールです。開催地の皆様にご挨拶できることを小川も楽しみにしております。
また自社開催「提案型ウェブアナリスト育成講座 第4期」を10月に開始しました。受講中の皆様は非常に熱心に勉強していただき、メキメキとレベルアップ中です。12月からは毎年恒例のデジタルハリウッド大学大学院の全10回の講座も始まります。大学院のほうは、初級者向けの講座です。
12月7日には4ヶ月ぶりの「無料解析相談会&アナログゲーム大会」を開催いたします。
常連の方も初めての方も、小川の30分間を独占して相談できますので、ぜひお申し込みください。(相談が事前予約制、ゲームは飛び入りOKです。相談した後にゲームしていく…という流れももちろんOKです。)※以下No.6をご参照ください。
それでは御覧ください。
※11月11日時点の情報です。 詳細はリンク先をご確認の上、お申込みください。
(時系列)
続きを読む