「ウェブアナリスト育成講座」第3期生卒業!&しめきり間近:第4期生募集!

<お知らせ>
この記事は移転しました。約5秒後に新記事へ移動します。
株式会社HAPPY ANALYTICS 公式サイトよりお読みください。

 

f:id:ryuka01:20190925181730j:plain


2019年8月24日に弊社HAPPY ANALYTICSが主催している「ウェブアナリスト育成講座」第3期生が卒業を迎えました。全10回×3時間で行っているこのヘビーな講座を合計8名の方が最後まで駆け抜けてくれました。

 

happyanalytics.co.jp

 

ウェブアナリスト中上級者向けの講座として、去年の5月に開校。第1回(2018年5月~9月)、第2回(2018年10月~2019年2月)、第3回(2019年5月~9月)という感じで合計30名の方に受講いただいております。

 

毎回少しずつブラッシュアップしながら実践で使える内容を中心に開催しています。

 

f:id:ryuka01:20190925182209j:plain

 

早速、何名からか、参加コメントいただいたので掲載しておきますね!(随時追加予定)

 会社組織で継続的な改善を行う方法(KPTでの振り返りなど)。社内で発信することの大切さを学びました。すでに社内でも実践し始めています。モチベーションとスキルの高い方たちと一緒に課題を進められて気づきや発見も多く、楽しく受講できました。
(叶内 貴彦さん)

 

業務で必要な、ヒアリング、設計書、解析ツールの設定など実務で必要な内容を幅広く学び、課題を提出することで知識の定着に繋がった。(木村 誠宏さん)


今まで読んでいた分析関連の本も、「あ、こういう事を言ってたんだ!」と違って見えてきました。それも今回の講座を通じて、理解が深まったおかげです。受講を検討されている方は、お仕事の繁忙期をずらされた方が良いかと思います。それほどヘビーですが、こんなに効いた宿題は初めてです。大変満足しています。(浅川 恭平さん)


参加者の作成資料やプレゼンテーションを見ることができ、そこからの気づきも多かったです。ピリピリとした雰囲気の研修かと覚悟していましたが、実際は『楽しく、クールで、セクシーな研修』でした。(田島 佑哉さん)

 

f:id:ryuka01:20190925183422j:plain

 

第3期生はバックグラウンドも大きく違う中(今回は富山と滋賀からの参加者も!)、それぞれ自分の強みを活かしつつ、本講座で更に成長いただいたのではいかな?と感じています。講座はあくまでもスタートで、ここからの皆さんの取り組み次第で更に成長いただければと!願っております。

 

なお、育成講座の卒業生は卒業生のSLACKに入っていただき、そこでQAや小川の方から案件の紹介などをしております!

f:id:ryuka01:20190925183207j:plain

 

4期生の募集!

というわけで、現在4期生の募集を開始しています!(1か月くらい前から開始していましたが)というわけで、実は申込〆切が9月30日(月)になります。現在の所、4期生は6名の申し込みがあり、開催は決定しています!

 

詳細のスケジュールや料金に関しては、以下ページに掲載しておりますのでぜひご覧ください。全10回とかなりハードな内容ですが、ウェブアナリストとして成長の機会を提供できるかなと!

 

 

happyanalytics.co.jp

 

またタイミングが合わない!という方には、オンライン版の講座も用意しております。こちらは6カ月間、講座内容の動画を見ることが出来る+質問+課題フィードバックを行うという内容になっています。

 

happyanalytics.co.jp

 

今後もオンライン・オフライン通じて分析に関する講座を開催していきたいと考えております!ぜひ興味がありましたら、チャレンジしてみてくださいな!

 

f:id:ryuka01:20190925184239j:plain

 

【告知】2019年9~10月開催のセミナー

<お知らせ>
この記事は移転しました。約5秒後に新記事へ移動します。
株式会社HAPPY ANALYTICS 公式サイトよりお読みください。

 

 こんにちは。秘書です。

 秋になったかと思えば、台風に猛暑に、落ち着かない日々が続きますね。台風の被害に遭われた皆様にはお見舞いを申し上げます。

 

 小川は9月~12月にかけて全国への出張が続きます。9月26日に石川県金沢市、その後10月3、4日に富山県富山市、10月7日に愛知県名古屋市、10月10日、11日に北海道富良野市...と全国各地を回ります。現地の皆様よろしくお願いいたします。(何か美味しいもの情報がありましたらお寄せください ♪)

 また、10月18日には、「本気でデータ領域でキャリアを積んでいきたい」人のためのキャリアイベントに登壇します。この先1年以内の転職をお考えの方はぜひお申し込みください。

 

それでは、一覧をご覧ください。

※9月10日時点の情報です。 詳細はリンク先をご確認の上、お申込みください。

(時系列) 

続きを読む

Googleアナリティクス本(だけ)ではない、Googleアナリティクス本「現場のためのGoogle アナリティクス Webサイトを分析・改善し倒すための技術」

ウェブ解析士マスターとして活躍中の永井さんよりご献本いただきました。ありがとうございます&発売おめでとうございます!

 

f:id:ryuka01:20190909101337j:plain


現場のためのGoogleアナリティクス Webサイトを分析・改善し倒すための技術

 

 


 

f:id:ryuka01:20190908233813j:plain

 

3点でまとめると

1)誰向けの本か:自社サイトやお客さんサイトを実際に分析する担当者向け。特にそこから改善案を考えないといけない人用。

 

2)ここがオススメ!:各章の最初に、まずどこまで分析するべきか?という説明を行い、その後に実際に操作や説明を行い、最後に改善案の事例や進め方を教えてくれる という構成が分かりやすい!

 

3)書籍で学べないもの:Google アナリティクスの実装方法やGoogle Tag Managerの使い方

 

 

 

Google アナリティクスだけの本ではない

Google アナリティクスの本ではあるのですが、Google アナリティクスの使い方は全体の半分くらいです。その分、しっかり分析する目的や、何故分析するのか?を教えてくれる内容になっています。

 

そのため、「このレポートの使い方を知りたい」という用途には向いていませんが、「サイト全体の集客や導線の分析をしたい」という知りたいこと軸で分析するのにとても分かりやすいです。

 

各章の構成が、それを表しています。以下、ご覧ください。「導線分析」の章です。

 

f:id:ryuka01:20190908234035j:plain

 

 このように、章の最初に「どこまでやるべきか」というのが書いており、章の終わりに

 

「改善の5STEPへ落とし込む」という形になっています。まず全体像とどこまで分析するべきなのかを理解する事で、何のためにこのレポートを見るのか?という事が伝わります。そして実際に操作の説明があり、最後にその結果を受けてどのように改善施策と評価の話に繋がっていくという形です。

 

この流れの通りに実行していけば気づきが発見出来て、改善に繋げられる構成となっています。

 

改善の5STEPが気になる方は、ぜひ本書をお買い求めくださいな!第1章で詳しく説明がなされています。

  

f:id:ryuka01:20190908234058j:plain

 

Google アナリティクスの操作方法を一通り理解している方であれば、各章の最初と最後をしっかり読めば自分の武器が増える!という印象を受けました。私もいくつか今後の使わせていただきたい気づきがありましたー。

 

章構成は以下の通りです(Amazon 説明文より引用)

【目次】
▼第一部 大前提となる基本知識と前準備
第1章 ウェブサイトの分析と改善に最低限必要な基本知識
第2章 絶対に外せない「コンバージョン設定」のポイント

▼第二部 ウェブサイトを徹底的に分析し、改善施策を打ち出すための技術
第3章 「ユーザー属性分析」 ~アナリティクスの至る所からユーザー属性を抽出し、目的と掛け合わせた分析によって具体的ユーザー像を得る

第4章 「デバイス分析」 ~注力するデバイスカテゴリを見極め、ユーザーにとって使いやすいサイト、サイト運営者にとって成果の出やすいサイトを目指す

第5章 「集客分析」 ~集客分析レポートを使いこなし、ユーザーをサイトに誘導しているきっかけを突き止める

第6章 「検索キーワード分析」 ~ダイレクトにユーザーニーズを把握する分析スキルを身に着け、成果につながるウェブ改善を実現する

第7章 「コンテンツ分析」 ~役割の明確化とターゲットの絞り込みで響くコンテンツを考案する

第8章 「導線分析」 ~サイト内遷移・各ページ間の遷移など、課題の場所によってレポートを使い分けて改善につなげる

第9章 「コンバージョン分析」 ~主要指標でサイトの基礎状態を把握し、直接効果と間接効果で施策の効果を見極める

Appendix 分析をさらに効率化するためのテクニック

 

 

本書に含まれていない内容

主に実装とGoogle Tag Managerに関しては本書の範囲外になります。そのため、既にGoogle アナリティクスが実装・設定されているサイトで利用するのが前提かなと思っています。

 

その中で、分析上必要という事もあり、目標設定(第2章)とサーチコンソール(第6章)に関しては詳しく説明がされています。

 

 

まとめ

タイトルにも書かせていただいた通り、Google アナリティクスだけではない一冊となっており、立ち位置としては「Google アナリティクスの基本的な操作や用語はなんとなく理解している。これから自社やお客さんの分析をしないといけないが、どう進めればよいのかわからない…」という方に向けた一冊なのかなと。ですので、まさに「私それです!」という方にはかけがえのない一冊になるでしょう。

 

繰り返しになりますが、各章の構成は今まで他のGoogle アナリティクス本には無かった構成になっているので、何のためにどこまで分析するんだっけ?と悩んでいる方にとっても納得感が高い一冊かなと!

 

f:id:ryuka01:20190909101337j:plain


現場のためのGoogleアナリティクス Webサイトを分析・改善し倒すための技術