今年の当ブログの振り返り、人気記事と来年の7つの目標

アクセス解析と関係ない記事です(というか単なる当ブログの振り返りと抱負です)


というわけで、大みそかなので、このブログの簡単な振り返りと来年の抱負を自分が忘れないように書いてみようかと思います。


振り返り

このブログを始めて約5か月。アクセス解析自体は何年もやっていたのですが、アクセス解析に関するブログを書いたのは初めてです。今まで個人的に、自作音楽・コンシューマーゲーム・ドリンクレビュー等のブログやホームページを運営してきたり、ネットでイベントとかもいろいろやりましたが(詳細はプロフィールにて)これだけ真面目なブログは初めてです。というわけで今年は足場固めというか、ブログの方向性であったり、記事の選択の仕方、書き方などをいろいろ考えてきました。その中で見えてきて、今年意識したものは以下のとおりです。

1.「アクセス解析」に特化したブログにする

 SEOSEMの「人を集める」ことに関するブログは数多く存在するし、ネットマーケティング等に詳しいブログもいっぱいあります。そのなかで「アクセス解析」に特化したブログって少ないなというのが個人的な実感。なので、このブログは多少ニッチではありますが(笑)アクセス解析に特化し続けようと意識しています。

2.ニュースを紹介するだけの記事は作らない

そういったサイトはいくつもあるし、このブログを読んでいる方の大多数はRSSリーダーとかiGoogleとかいろいろうまく使って情報収集しているイメージがあるので(勝手な妄想ですが)、ニュースを紹介するにしても、「こりゃ役立ちそう」とか「こりゃ面白い」ではなくて、その記事に対して自分の意見がしっかり述べられるようなものを紹介。ブログ始めたころはニュースを羅列で紹介していたこともあったのですが、最近はやめました。

3.海外の事例や記事も数多く紹介していく

英語力を生かして、日本よりやはり「アクセス解析」に対する意識が高いと感じている海外(まぁほとんどの場合は米国ですが)の記事を積極的に紹介するべきだろうなと思いました。翻訳の手間もあって普通の記事より書くのに時間がかかってしまうのだが、ニーズは高いという実感はあります。

4.「リアル」を大切にしていく

会社でのアクセス解析の導入・運用・教育担当者という観点から、現場で起きている課題や気付きを積極的に紹介してきました、またそれを来年はより強化したいと考えています。「アクセス解析」だ大切なのはツール選定ではなく、いかに正しい導入・運用・教育を進め使ってもらい活用したもらうことにあると信じています。このメッセージを発信し続けられたらなと考えています。

5.みんなが本当に必要としている情報を集める

ここでいう「みんな」とはアクセス解析に何かしらかかわっている人をさします。このブログ及び、今月オープンした「リアルアクセス解析Wiki」では、おすいった役目を果たせるようにしたいです。ブログでは即時性や記事性を意識し、Wikiのほうではレファレンスとして使えるものを目指していこうと考えています。



人気記事と記事コメント

はてなブックマーク数及びPV数から、今年書いた記事で人気があったものをピックアップ+コメントしてみました。


1.アクセス解析がダメな7つの理由(前半) 作成時間8時間
15,000PVと多くのはてなブックマークをいただいた記事。このブログを開始してまだ1か月程度しか立っていなかったので非常に印象に残っています。逆に言うとこれを超える記事をその後は書けていないという問題はありますが(笑)英語の元記事を読んだ時に、これは絶対に書くべき!という確信があった内容です。自分の意見もがりがり入れていたら、ものすごく文章量が長くなってしまったので2つにわけました(しか、今思えば一つの記事にしてしまったほうがよかったかも)。


2.アクセス解析サポート担当者がよく聞かれる20の質問(解答編) 作成時間5時間
実はかなり吟味して20個選んでいます。アクセス数も多い記事だったし、第2段もできそうな内容なので、来年書いてみようかなと思います。ただツールによって回答は違うので、そこら辺だけはちゃんと明記しておかないといけないですね。


3.次世代マーケティングプラットフォーム 作成時間3時間(読書時間除く)
湯川さんの「次世代マーケティングプラットフォーム」という本を書評したもの。湯川さんの記事で紹介していただいた事もあり、多くのアクセスをいただきました。書評は今後も定期的にやりたいと考えています。なかなか良い本が少ないのと、この記事で書いたくらいの内容を書くとなると、結構時間がかかりそうな予感です。書評は書くならしっかり書きたいので。


4.Google Analyticsのアップデートが意味する物 作成時間2時間
コンパクトかつ、伝えたいことをうまくかけた記事の一つでした。来年も引き続き台風の目になるであろう、GoogleAnalyticsは積極的に取り上げていきたいと考えています。


5.端末識別番号とアクセスログの悩ましい関係 作成時間4時間
微妙なタイトルとは裏腹にかなりテクニカルな記事でした。モバイルのアクセス解析に関しては、関心をもっていてもなかなか分析が進んでいないという実感を多くの人が持っているかと思います。モバイルのアクセス解析は来年も大きなカギになると思うので、注目し記事にしていこうと考えています。


6.SEOとリスティングの比較(閲覧率やクリック率等) 作成時間3時間
アクセス解析のデータを使いながらも珍しくSEOよりな記事。各所からデータを集めて作った記事で、自分みたいな数字大好き人間が作っていて楽しい記事でした(笑)


7.JWordからの流入が2日前と比べ半減している件  作成時間1時間
非常に簡単な記事ながら、速報性&インパクトがある内容だったため、結構アクセスいただきました。こういった形で何かニュースを取り上げるのであれば、それを示す実例であったり、私見をちゃんと入れられるような取り上げ方をしたいと考えています。


8.アクセス解析ツールの教育に大切なこと 作成時間3時間
メッセージ性が強い記事です。このブログで書きたいことを具現化したような内容で、大勢の人にはてなブックマークしていただきました。こういった記事は自分でも大切にしていきたいと考えています。


9.日本の人気100+29サイトが使用している解析ツールの調査結果発表 作成時間6時間
PV数の観点から、過去の記事が入りやすいこのピックアップですが、最近のエントリーで人気があったのがこれ。何に役立つか?というとそれほど役立たないわけですが(笑)眺めているだけでも結構楽しい内容だったりします。定点観測的に今後も年2回とかは調査してみようと思います。


10.サイトへのリンク元の種類 及び それらの計測方法と特徴 作成時間4時間
アクセス解析担当者にはぜひ知っておいてほしい内容。ちょっと冗長ながらも、結構役立つ内容なのではと自分自身も思っています。よく聞かれる質問の上位にも入りますしね。



来年の方針は「積極性」

今年は足固めや方向性をすることをいろいろ意識してみました。そのため、当ブログの認知向上・アクセスアップ等には手をつけませんでした。というわけで来年はその辺もうちょっと積極的に出ていきたいと考えています。といっても、「アクセス解析」というニッチな世界なので、ものすごいアクセス増加を目指しているわけではなく、アクセス解析に携わる人にとって知名度が高いサイトにしたいかなと考えています。そこで、来年の目標は以下のとおり。

1.更新頻度は最低週2回を目標にする

最低限の更新頻度は担保したいなと思っています。記事の本数とアクセス数はある程度比例するので。とはいえ、更新を増やすためだけの記事作成は絶対にやりません。低品質な記事は信用やブログに対する期待を下げてしまうので。

2.トラックバックや他ブログの紹介やコミュニケーションを取り入れていく

認知向上の基本ですが、今年書いた記事はほとんど上記をしていませんでした。この辺は必要に応じた常識の範囲で積極的に行っていきたいですね。

3.看板となるカラム(定期連載コンテンツ)の作成

アクセス解析選定と導入」
「啓蒙・活用に本当に大切なこと」
「具体的な分析ノウハウ」
アクセス解析利用者インタビュー」
というような、まだ全然未定ですが、看板となるような連載コンテンツは作っていきたいと考えています。
こういったブログの場合、記事単体に人が集まっても、そこからリピーターを増やすのが難しいため、何かしら定期的に興味を引けるものを作りたいと考えています。

4.積極的なイベント参加、レポート、交流

やはり、リアルでの情報収集・交流というものは大切だと考えています。モチベーションアップにもなりますし、将来は自分で何かできたらなと官がています。

5.書籍化を目指すための準備

せっかくこういうブログをやっているので、アクセス解析に関する本を出したいなというゴールを持っています。来年中は難しいかもしれませんが、そのための準備であったり、それをゴールに置いたプラン検討というものはできるのでは?と考えています。

6.リアルアクセス解析Wikiの充実化

ここは必ずやらないといけないですね。そのための手法・技術の検討や協力者の募集を考えないといけないと考えています。これに関しては、「更新が面倒になって更新が進まなくなる」という状態に陥らないことも考えないといけません。まだ課題山積みですが、早い段階で対応していきたいです。

7.積極性を継続する

これが一番大変だとは思うが、無理しすぎてもしょうがないので、積極性を出し続けられるような継続性をどう作っていくか?が課題かと思います。時間確保・情報収集・モチベーション維持あたりが大切なポイントになりそうです。

(おまけ:英語版を作る)

取り組みたいと強く思っていることですが、時間が大きな制約になりそう。英語の文章を書くことは苦ではないのですが、日本語版・英語版作ったら単純に1記事あたりにかかる時間が2倍だしなー。でも、英語圏の人にも知ってもらえる日本初のアクセス解析ブログというのは、すごい可能性を秘めているのでは?と考えています。


そんな感じで気ままに書いてきた雑記におつきあいいただきありがとうございます。
また、来年もよろしくお願いいたしますね。