【5min.ウェブ分析法】 その8 :2つの比率で入力フォームへの遷移率を確認する

「ウェブ分析法」とは、アクセス解析ツールのデータを中心に、サイトの課題や強みを見つけるための手法です。本連載では、明日から使える、便利な技を隔週、月曜日を目処に紹介いたします。題名の通り5分で読める(また5分で実施できる)分析法が中心になります。初心者〜中級者向けの連載になります。


それでは始めます。

その8 :2つの比率で入力フォームへの遷移率を確認する

多くのサイトでは、ゴールを達成してもらうため、フォームの入力が必要となります。商品の購入、サービスの会員登録、資料請求などが代表例としてあげられるでしょう。この際、「【5min.ウェブ分析法】 その2:成果に貢献したページを簡単にチェックしよう」で、紹介したような成果への貢献ページを見つけることも大切ですが、同じようにフォームの入口へ連れてきた人も分析する事が大切です。


早速、分析方法を確認してみましょう。

1.フォーム入口の「前のページ」を確認する

どのページからフォームに来ているかを確認します。成果ページの「前のページ」を確認する事で内訳を確認する事が出来ます。これらページが、「成果に誘導しているページ」になります。利用規約などが手前にある場合は、利用規約=フォーム入口 としてください。


この手法を使って、まずはターゲットとなるページを明確にしましょう。


2.「前のページ」からフォーム入口への遷移率を確認する

これは、フォーム入口の前のページから、何%がフォーム入口に来ているかを確認する事を指します。例えば、アクセス数が少ないけど、フォーム入口へのクリック率が高いページもあれば、逆にアクセス数が多いけど、フォーム入口へのクリック率が低いぺーもあるでしょう。


この分析を行うことによって、「アクセス数が少ない だけど クリック率が高いページ」のアクセス数を増やす、あるいは、「アクセス数が多い だけど クリック率が低いページ」のクリック率を増やす といった施策を考えることが出来るようになります。


下の図をご覧ください。この例ですと、a.html及びc.htmlに関してはアクセス数を増やす、b.html,d.html及びe.htmlに関してはクリック率を増やすことで、更にフォームへの流入を計ることが出来ます。

入力フォームの1つ前のページ フォームへの流入比率 PV数 前ページからの遷移率
a.html 21.88% 4,002 16.25%
b.html 9.08% 27,855 1.03%
c.html 7.21% 1,046 21.85%
d.html 3.53% 16,562 0.68%
e.html 3.46% 38,108 0.29%
3.更に分析をする場合

ツールによっては、「a.html→フォーム入口→その次のページ」といった遷移を確認する事が出来ます。もし、可能であればこの遷移だけは確認してみましょう。例えば遷移率が以下のような形だとしましょう。


a.html  →  フォーム入口  →  (離脱)
100%     65%         80%

b.html  →  フォーム入口  →  (離脱)
100%     25%         20%

a.htmlのほうがフォーム入口への貢献は高いのですが、その次の離脱率もb.htmlと比較してかなり高くなっています。つまり、せっかくフォーム入口の送り込んでいるのですが、その後、コンバージョンする事なく離脱しています。


これは、a.htmlでの事前情報が足りなかった場合があります。何故、これからフォーム入口にいって入力する必要があるのか。その説明が正しく行われていないと、このように次のSTEPに進む事なく、離脱してしまいます。


この場合は、b.htmlからフォーム入口への誘導クリエイティブや見せ方をa.htmlに反映させる事で、改善する可能性もあります。


まとめ

サイト内の細かい導線分析は、母数が少ないため、個人的には改善幅が少ないため、それほど推奨しています。しかし、フォーム回りの導線分析だけはしっかり行っておく価値があります。せっかく多くの人を連れてきて、フォームで「だだ漏れ」していては、もったいないです。ぜひ、一度は確認してみてください。