分析手法

GoogleAnalyticsに1クリックで反映!本当に使える3つのカスタムレポート

GoogleAnalyticsは優れたアクセス解析ツールですが、提供されているレポートの数も多く、レポート単体だけ見ていても多くの気づきを得られません。これを解決するために、好きなレポートを作成出来る「カスタムレポート」の機能を使い、集客・ページ・トレン…

【5min.ウェブ分析法】 その12 :GoogleAnalyticsの新機能「ページ解析」から、成果に貢献しているリンクを可視化

「ウェブ分析法」とは、アクセス解析ツールのデータを中心に、サイトの課題や強みを見つけるための手法です。本連載では「明日から使える便利な技」を隔週、月曜日を目処に紹介いたします。題名の通り5分で読める(また5分で実施できる)分析法が中心になりま…

【5min.ウェブ分析法】 その11 :メルマガやプレスリリースの効果を測定する

「ウェブ分析法」とは、アクセス解析ツールのデータを中心に、サイトの課題や強みを見つけるための手法です。本連載では「明日から使える便利な技」を隔週、月曜日を目処に紹介いたします。題名の通り5分で読める(また5分で実施できる)分析法が中心になりま…

【5min.ウェブ分析法】 その10 :成果の「訪問回数分布」を確認する

「ウェブ分析法」とは、アクセス解析ツールのデータを中心に、サイトの課題や強みを見つけるための手法です。本連載では「明日から使える便利な技」を隔週、月曜日を目処に紹介いたします。題名の通り5分で読める(また5分で実施できる)分析法が中心になりま…

【5min.ウェブ分析法】 その9 :ロングテールワードを発見する!

「ウェブ分析法」とは、アクセス解析ツールのデータを中心に、サイトの課題や強みを見つけるための手法です。本連載では「明日から使える便利な技」を隔週、月曜日を目処に紹介いたします。題名の通り5分で読める(また5分で実施できる)分析法が中心になりま…

【5min.ウェブ分析法】 その8 :2つの比率で入力フォームへの遷移率を確認する

「ウェブ分析法」とは、アクセス解析ツールのデータを中心に、サイトの課題や強みを見つけるための手法です。本連載では、明日から使える、便利な技を隔週、月曜日を目処に紹介いたします。題名の通り5分で読める(また5分で実施できる)分析法が中心になりま…

【5min.ウェブ分析法】 その7 :成果への貢献を「金額」で見られるGoogleの「$インデックス」機能

「ウェブ分析法」とは、アクセス解析ツールのデータを中心に、サイトの課題や強みを見つけるための手法です。本連載では、明日から使える、便利な技を隔週、月曜日を目処に紹介いたします。題名の通り5分で読める(また5分で実施できる)分析法が中心になりま…

【5min.ウェブ分析法】 その6 :ブログの記事を分析して更にアクセス数を稼ぐ(その1)

「ウェブ分析法」とは、アクセス解析ツールのデータを中心に、サイトの課題や強みを見つけるための手法です。本連載では、明日から使える、便利な技を毎週*1月曜日に紹介いたします。題名の通り5分で読める(また5分で実施できる)分析法が中心になります。初…

【5min.ウェブ分析法】 その5:「Yahoo! vs Google」で比較を行う

「ウェブ分析法」とは、アクセス解析ツールのデータを中心に、サイトの課題や強みを見つけるための手法です。本連載では、明日から使える、便利な技を毎週*1月曜日に紹介いたします。題名の通り5分で読める(また5分で実施できる)分析法が中心になります。初…

【5min.ウェブ分析法】 その4:「閲覧開始ページ × 流入元」で入口ページを評価する

「ウェブ分析法」とは、アクセス解析ツールのデータを中心に、サイトの課題や強みを見つけるための手法です。本連載では、明日から使える、便利な技を毎週月曜日に紹介いたします。題名の通り5分で読める(また5分で実施できる)分析法が中心になります。初心…

【5min.ウェブ分析法】 その3:「直帰以外のセッション」を使って改善幅を読む

「ウェブ分析法」とは、アクセス解析ツールのデータを中心に、サイトの課題や強みを見つけるための手法です。本連載では、明日から使える、便利な技を毎週月曜日に紹介いたします。題名の通り5分で読める(また5分で実施できる)分析法が中心になります。初心…

【5min.ウェブ分析法】 その2:成果に貢献したページを簡単にチェックしよう

「ウェブ分析法」とは、アクセス解析ツールのデータを中心に、サイトの課題や強みを見つけるための手法です。本連載では、明日から使える、便利な技を毎週月曜日に紹介いたします。題名の通り5分で読める(また5分で実施できる)分析法が中心になります。初心…

【5min.ウェブ分析法】 その1:入り口ページでは直帰率を、新規とリピーターに分けてチェックしましょう

本日から毎週月曜日に、ウェブ分析法を紹介する連載を、このブログで行います。 「ウェブ分析法」とは、アクセス解析ツールのデータを中心に、サイトの課題や強みを見つけるための手法です。本連載では、明日から使える、便利な技を毎週月曜日に紹介いたしま…

無料で始める、企業向けTwitter分析術

752万人。ネッテレイティングス発表の2010年3月のTwitterユーザー数です*1。利用者の増加もあり、企業でのTwitter活用事例も増えてきました。しかし分析手法に関してはそれほど語られていません。 自社あるいは競合商品がどのように言及されているのか? Twi…

アクセス解析を使ってサイトの課題を発見する12のステップ

アクセス解析ツールを導入して数カ月。いまいち使いこなせていないあなたへ。私が初めてサイトを分析する時に行う12のSTEPを紹介いたします。GoogleAnalyticsで全て対応出来るレポートです。ここで紹介するのはアクセス解析業界(?)における標準でもなんで…

「サイト基本分析シート」を作ってみた!

アクセス解析を導入して、毎週あるいは毎月のPVとかUUとかコンバージョンレートを出す。ここまではよくある光景です。しかし、その先に進まないというケースがあります。アクセス解析は「数値を元に正しく現状を把握し、課題を発見し、改善案を考えてテ…

女子高生の「アクセス解析」と「オフライン」の華麗なデータ統合

アクセス解析の世界では、ここ数年「アクセス解析とオフラインのデータを統合し、いかにユーザーをターゲットし最適なコンテンツを提供する」という事に熱心です。当然、大切なのはオンラインデータとオフラインデータを統合する方法です。特殊なIDを発行し…

「ユーザーのサイト利用期間と行動変化」を分析してみる

今回紹介するのは、「ユーザーがサイトを利用する期間と、その間にどのような行動を取っているのか?」を調べる分析手法です。 サイトの種類にもよりますが、初めてサイトに来るユーザーと、サイトへの訪問が3回目のユーザーではサイト内の行動パターンが違…

企業とTwitter等のソーシャルネットワークサービスの付き合い方 〜解析から活用まで〜

ここのところ、SNSのデータをどうアクセス解析やマーケティングに活用できるか?みたいなことを考えていました。まだ、まとまりきっていないのですが、その内容を書いてみようと思います。※2009/03/12 加筆&誤字脱字修正記事は以下の5点の内容を説明してい…

散布図を使ったアクセス分析

久しぶりに分析手法を紹介してみようと思います。散布図を使ってアクセス解析のデータを元に散布図を作り、新しい気づきを見つけるという内容です。説明だけではわかりづらいと思いますので、この記事で具体的に手順と、それによって見られる情報を紹介しま…

キャンペーンの評価は終わってから90日後が一番大切

サイトへの集客・メールマガジン登録・会員登録・購入喚起等の集客施策(サイト外部・内部かかわらず)を行った時に、キャンペーン中あるいは終了直後に評価していませんか?もちろん、その施策が何人連れてきて、そのうち何人が目的を達成したか?を把握す…

SEOとリスティングの比較(閲覧率やクリック率等)

SEOとリスティングは「結果」が表示されるページは一緒ですが、その性質は大きく違います。 左側のリスト=SEOによる結果 右側のリスト=リスティングによる結果では、これらの違いを見てみましょう。 以後出てくる数字に関しては、調査された範囲にのみおい…

サイト滞在時間はやみくもに増やせば良い物ではない

企業サイトの滞在時間はこう伸ばす--タイプ別施策を解説 まずは非常に良い記事なのでご覧ください。滞在時間に関して書こうと思っていたことの7割くらい書かれてしまいました(笑) その上で自分なりの補足&追加を以下に書いてみます。 「PV増えればいい」…

検索エンジンの『ディレクトリ検索』からの流入調査 〜主要9検索ポータルのディレクトリ検索のありかとその流入比率〜

90年代後半及び2000年代前半は、いかにYahoo!のディレクトリに登録が認められるか。それがサイトへの流入量を大きく影響する時代がありました。しかし時代は進み2008年になり、検索ワードでの検索が主流となりました。この記事を読んでいる方で、ここ1年でデ…

「エンゲージメント」をアクセスログから計るための7つの変数と公式

ユーザー(あるいはセッション)がどれくらいサイトに興味を持っているか、どれくらい「コンバージョンしやすいか?」を表す公式がWebAnalyticsDemysitifiedで公開されました。その公式とは以下の通りです。*1 VE=Σ(Ci+Di+Ri+Li+Bi+Fi+Ii) 変数の意味は以下…

サイトの『エンゲージメント』を計測する方法:今までの手法と課題

あなたのサイトに来ているユーザーが「どれくらいあなたのサイトに興味があるか」を知りたいと思ったことはありませんか?大勢の人は「はい」と言うと思います。 マーケティング業界では『エンゲージメント』という単語が1〜2年くらい前から話題になってい…

キャンペーン効果を計るときに大切な4+1つのポイント

【改めて基本に戻ってみようシリーズ第一弾(不定期)】当たり前だけど意外と忘れてしまったり、考えていなかったりする事ってあります。そういった「基本」に関して改めて見直してみよう!という初心者向けのシリーズです。当たり前の事だからこそ重要な内…

端末識別番号とアクセスログの悩ましい関係

【目次】 1.端末識別番号の必要性とアクセスログへの影響 2.キャリアごとの端末識別番号取得方法とSSL通信時のアクセスログへの影響 2.1 DoCoMo 2.2 AU 2.3 Softbank(iPhone,Disney Mobile含む) 2.4 イーモバイル 2.5 Willcom 3.端…

サイトへのリンク元の種類 及び それらの計測方法と特徴

サイトにユーザーが訪れる場合には必ず「流入元」というものがあります。この流入元を分類し、特徴を書いてみました。まずは流入元を以下のように分類してみました。 リファラー無し ブックマーク メールソフト(メーラー) URL直打ち リファラー送信拒否…

アクセス解析がダメな7つの理由(後半)

「アクセス解析がダメな7つの理由(前半)」の続きですWhat Web Analytics is Missing... という英文の記事を意訳+私個人の視点を加えながら、アクセス解析に欠けているものを紹介しています。前回は7項目のうち2項目を紹介しました。*1というわけで、今…